■ 無料相談予約受付中
夜間・休日も事前連絡を頂ければ対応可能です。1時間程かけしっかりとお話をお伺いさせていただきます。
■ ルールブックプレゼント
本屋さんでは手に入らない!
‐介護・福祉施設のルールブック 小冊子を無料進呈します‐
■ お問い合わせ
無料相談、介護・福祉施設のルールブック小冊子プレゼントなど各種お問い合わせはこちらより承ります。
介護報酬改定
介護報酬改定は3年に一度行われています。
平成24年度の介護報酬改定の内容は、大きく2つに区分されます。
 
1.報酬単価の見直し
2.サービス時間の見直し
ここでは、通所介護(デイサービス)、訪問介護について、内容を提示いたします。
通所介護 基礎単位数
① 小規模型通所介護費
|
3時間以上5時間未満 |
5時間以上7時間未満 |
7時間以上9時間未満 |
要介護1 |
461単位 |
700単位 |
809単位 |
要介護2 |
529単位 |
825単位 |
951単位 |
要介護3 |
596単位 |
950単位 |
1100単位 |
要介護4 |
663単位 |
1047単位 |
1248単位 |
要介護5 |
729単位 |
1199単位 |
1395単位 |
② 通常規模型通所介護費
|
3時間以上5時間未満 |
5時間以上7時間未満 |
7時間以上9時間未満 |
要介護1 |
400単位 |
602単位 |
690単位 |
要介護2 |
457単位 |
708単位 |
811単位 |
要介護3 |
514単位 |
814単位 |
937単位 |
要介護4 |
571単位 |
920単位 |
1063単位 |
要介護5 |
628単位 |
1026単位 |
1188単位 |
③ 大規模型通所介護費(a)
|
3時間以上5時間未満 |
5時間以上7時間未満 |
7時間以上9時間未満 |
要介護1 |
393単位 |
592単位 |
678単位 |
要介護2 |
449単位 |
696単位 |
797単位 |
要介護3 |
505単位 |
800単位 |
921単位 |
要介護4 |
561単位 |
904単位 |
1045単位 |
要介護5 |
617単位 |
1009単位 |
1168単位 |
④ 大規模型通所介護費(b)
|
3時間以上5時間未満 |
5時間以上7時間未満 |
7時間以上9時間未満 |
要介護1 |
383単位 |
576単位 |
660単位 |
要介護2 |
437単位 |
678単位 |
776単位 |
要介護3 |
492単位 |
779単位 |
897単位 |
要介護4 |
546単位 |
880単位 |
1017単位 |
要介護5 |
601単位 |
982単位 |
1137単位 |
⑤ 療養通所介護費
3時間以上6時間未満 |
6時間以上8時間未満 |
1000単位 |
1500単位 |
加算・減算
(1) 入浴介助加算 50単位/日
(2) 若年性認知症利用者受入加算 60単位/日
(3) 栄養改善加算 150単位/回
(4) 口腔機能向上加算 150単位/回
(5) サービス提供体制強化加算
① サービス提供体制強化加算(a) 12単位/回
② サービス提供体制強化加算(b) 6単位/回
③ サービス提供体制強化加算(c) 6単位/回
(6) 中山間地域等に居住する者へのサービス提供加算 所定単位数+5/100
① 個別機能訓練加算(a) 42単位/日
② 個別機能訓練加算(b) 50単位/日
③ 事業所と同一建物に居住する者にサービスを提供する場合 ▲94単位/日
④ 7時間以上9時間未満の介護前後に日常生活上の世話を行う場合
・ 9時間以上10時間未満 +50単位
・ 10時間以上11時間未満 +100単位
・ 11時間以上12時間未満 +150単位
介護予防通所介護 基礎単位数
介護予防通所介護費
ただし事業所と同一建物居住者にサービス提供する場合は、それぞれ376単位、752単位を減算
加算・減算
(1) 栄養改善加算 150単位/月
(2) 口腔機能向上加算 150単位/月
(3) 運動器機能向上加算 225単位/月
(4) サービス提供体制強化加算
① サービス提供体制強化加算(a)
② サービス提供体制強化加算(b)
(5) 若年性認知症利用者受入加算 240単位/月
① 生活機能向上グループ活動加算 100単位/月
② 事業所評価加算 120単位/月
③ 選択的サービス複数実施加算
・運動機能向上、栄養改善、口腔機能向上のうち、2つを実施 480単位/月
・上記3つを全て実施 700単位/月
訪問介護 基礎単位数
1.身体介護
20分未満 |
20分以上30分未満 |
30分以上1時間未満 |
1時間以上 |
170単位 |
254単位 |
402単位 |
584単位 |
2. 生活援助
20分以上45分未満 |
45分以上 |
190単位 |
235単位 |
3. 通院等のための乗車又は降車の介助 100単位
※20分以上の身体介護に引き続き生活援助を行う場合
20分以上 |
45分以上 |
70分以上 |
70単位 |
140単位 |
210単位 |
加算・減算
(1) 時間外加算(夜間・深夜・早朝)
夜間(18時~22時)・早朝(6時~8時) 所定単位数+25/100
深夜(22時~6時) +50/100
(2) 特定事業所加算
① 所定単位数 +20/100
※体制要件+人材要件+重度対応要件
② 所定単位数 +10/100
※体制要件+人材要件
③ 所定単位数 +10/100
※体制要件+重度対応要件
(3) 特別地域加算 所定単位数×15/100
(4) 初回加算 200単位/月
(5) 緊急時訪問介護加算 100単位/回
・生活機能向上連携加算 100単位/月
・2級訪問介護員のサービス提供責任者配置減算 所定単位数×90/100
・事業所と同一建物に居住する利用者30人以上にサービス提供を行う場合
所定単位数×90/100
介護予防訪問介護
基礎単位数
介護予防訪問介護(a) |
介護予防訪問介護(b |
介護予防訪問介護(c) |
1,220単位/月 |
2,440単位/月 |
3,870単位/月 |
加算・減算
(1) 初回加算 200単位
・事業所と同一建物に居住する利用者30人以上にサービス提供する場合
基礎単位数×90/100
